
ところで、皆さんはコカリナをご存知ですか?
写真の皆さんが吹いている楽器がそうなのですが小さくて見えないですよね。
木で出来た筒状の笛のような楽器です。
見た目は縦笛や尺八のようですが、それらとの大きな違いは筒が貫通していないのです。
この手の一般的な楽器は吹く穴の他に、空気の抜ける穴があります。
なので、このコカリナは中で音がこもり独特な音色となります。
種類でいうとオカリナと同じです。
詳しくはコカリナの公式ホームページ←をご覧ください。

コカリナには様々な大きさがあり、小さいほど音が高く、大きいほど低い音が出ます。
さらに、同じ穴を押さえて吹いても、息の吐き方で音程が変わります。
ですので、個人練習をたくさんしても、みんなと合わせると、音程が合わない場合もあるとか。
面白いですね。
奏者みなさんは、本番の1時間も前から音を合わせて練習していました。

とても温かみのある音で、しかもいくつもの音域があり、深みのある聴きごたえでした。
この日はとても風の強い日で奏者の皆さんは大変そうでしたが、最後まで素晴らし演奏をしてくれました。
お客さんはもちろん、奏者の皆さんまで、終わってから大満足していて、とても気持ちのいい演奏会でした。
また開催予定なので、公演が決まったら皆さんお知らせします。
乞うご期待。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51994778.html