塩原の奥地にある湿地帯『大沼公園』に行って来ました。
ここは標高約1,000mの沼地です。
この大沼は雨水が流れ込み、どこにも流れ出ることなく水を貯えます。
前回は水の量も少なく、穏やかな情景を見せてくれました。
今回は、先日の台風で水量が増しに増していました。
普段はここまで水はありません。
沈んでる木道が見えますか?
完全に水没しています。
比較的高い所は木道が顔を出しています。
こちらから見ると、沼に吸い込まれそうです。
こういう時はあまり湖面には近づかない方が良いでしょう。
ここの普段は水がない所。
水がないどころか、ここは外周路です。
こうなると引き返すしかありません。
このような看板もあります。
くれぐれも水のあるところには入らないでください。
入り口付近は穏やかです。
ヨシが元気に伸びています。
再び入り口付近。
東屋の奥に見える湖面がキラキラしています。
もう少しすると増水も収まると思うので、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがですか。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51992593.html