1月25日 塩原温泉は曇り空..

塩原温泉は、少し曇り空です。
天気予報は晴れマークなので、これから太陽が出てくるかもしれないですね('▽'*)ニパッ♪
温泉街の方は、道路も乾いていて凍結もありません。

気温は朝8時30分頃で1度程でしたので、これからもう少し暖かくなると思います。
寒さが苦手な方は、防寒対策をしっかりと!

空気が乾燥していますので、保湿ケアも忘れてはいけませんね。
ハンドクリームとリップクリームが手放せません(`・ω・´)


本日は、『主婦休みの日』らしいですよ!
なんでも、1月25日、5月25日、9月25日が主婦休みの日なんだとか。
全国の主婦の皆様、この3日位は家事を忘れてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?
全国の旦那様、日ごろ家事に勤しむ奥様をゆっくりと労ってさしあげるのはいかがでしょうか?

『主婦休みの日』は、旅館に泊まりゆっくりと温泉に浸かって日ごろの家事の疲れを癒していってください。
宿泊はもちろん!塩原温泉で(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


ちなみに、明日1月26日は『文化財防火デー』です。
1949年に、奈良の法隆寺金堂が火災により焼損したことをきっかけに、消防庁により制定されました。
この日は、各地で文化財の防火訓練が行われています。

文化財といえば、塩原温泉にも県指定文化財の天皇の間記念公園にある建物
『旧塩原御用邸新御座所』があります。
県令三島通庸が塩原街道を開発するにあたり構えた別荘を、嫡男の三島弥太郎子爵が皇室に献上しました。
それが現在の天皇の間記念公園の始まりです。

昭和の皇族方が夏休みを過ごされたり、戦時中には3皇女(孝宮、順宮、清宮)の疎開先ともなりました。
その後、失明者の社会復帰施設として厚生省に払い下げられ、
旧建物を近代的に改築することとなりましたが、御用邸の存続を願う地元住民の要望に応え
「天皇の間」と呼ばれていた新御座所のみ原型のまま保存することとなりました。

昭和56年厚生省より払い下げられ現在の地に移築し、「天皇の間記念公園」となりました。

そんな、県指定文化財 天皇の間記念公園『旧塩原御用邸新御座所』でも文化財の防火訓練が行われることがあります。

意外と身近な『文化財防火デー』なのでした。
明日は、天皇の間記念公園を訪れてみるのもよいかもしれませんね.。゚+.(・∀・)゚+.゚

詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51949698.html

Related posts

Top