
今年も塩原温泉をよろしくお願いいたします。
おかげさまで、年末に発表された観光経済新聞社の「第30回にっぽんの温泉100選」では、前回の38位から30位にランクアップすることができました。
これもひとえに、みなさんのおかげと感謝しております。
ちなみに、前々回は47位でした。
47位→38位→30位
登り調子です。
まあ、前回は9ランクアップ、今回は8ランクアップですので、そこだけ見れば1ランク伸び悩んだと言えますが、同じ調子で上がり続けるのは不可能ですから、かなりの貢献でしょう。
ずっと1位の草津なんて、ここ数年、全くランクアップしていないのですから、伸び白で言えば塩原が勝っています。
また、昨年から始まった「温泉総選挙」ではファミリー部門で2位です。
ちなみに1位は草津。
なにかにつけ草津が上にいますね。
都心からのアクセスの良さでは負けないんですけどねぇ。
と、冗談はさておき、温泉地にはそれぞれ特色がありますから、自分たちの良い所をしっかりと見極め、お客さんが求めている以上のものを提供し、また来たい、みんなに薦めたい、と思ってもらえる街にしていければ良いのだと思います。
後は売り込みでしょうね。
塩原は奥ゆかしい人が多いので頑張らないとイケないでしょう。※私も塩原の人間なので奥ゆかしいブログしか書けません

さて、元日というとこで、今日はイベントを行っている所が何か所かありました。
その中の1つ『もみじ谷大吊橋』を取材してきました。

ここでは甘酒の無料振る舞いがありました。
勤務中ですが、どんな甘酒が振る舞われているのか知るのも仕事なので、いただきます。※アルコールはない
うまい!
実は私、甘酒が苦手でした。
ですが、こちらの甘酒はとても美味しいのです。
酒粕の独特の香りが少なく、それでいてうま味はしっかりある。
甘さもしっかりありましたが、いやな甘さではなく、自然な甘さなのでグビグビ飲んでしまいました。
酒粕のしっかり効いたものが好きな人は物足りないのかもしれませんが、得意でない方は是非お試しください。
甘酒は本日だけなので、またの機会をお楽しみに。

他にも渡橋者へのプレゼント当選があります。
吊橋の通行チケット番号の下2桁が対岸に掲示されているものと同じなら、なにかプレゼントがもらえます。
何がもらえるかは当たってからのお楽しみです。
こちらは3日まで開催しています。
他にも本日限定で渡橋者に御年賀が配られました。
御年賀は大粒のキウイでした。

吊橋の対岸から下の塩原ダム湖を向いた写真です。
こちら側は公園になっていて、ほのぼのと散策できます。

同じ対岸から吊橋を撮りました。
長いですね~
全長は320m、
事業費は579,946,500円です。

ここは恋人の聖地でもあります。
なんと昨年、恋人の聖地観光交流大賞をいただいています。
つまり1位です。
草津より上です。

吊橋が苦手な人にはかなり厳しい所なので、決して無理はしないでください。
ふもとの売店やレストランが楽しめるので、そちらをご利用ください。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/52000201.html