
そのイベントとは、
ジャカジャカジャカジャカジャカジャン!
☆『塩原温泉竹取物語』☆
↑ ↑ ↑
ちょっといつもと雰囲気が違いますかね?
竹取物語とは竹灯籠イルミネーションです。
塩原の温泉街を竹灯籠で彩り、お客様に楽しんでいただくという催しです。
期間は12月24日(土)~2月28日(火)までのおよそ2ヶ月です。

開催場所は温泉街の八汐橋から塩原もの語り館のおよそ1kmの区間です。
駐車場は門前交流広場や塩原もの語り館をご利用ください。
料金はかかりません。
竹灯籠の製作に業者は一切使わず、全て地元民のボランティアで行いました。
だからと言って『手作り感あふれる・・・』などというクオリティーの低さをカバーするような表現は使いません。
手前味噌ですが、とても素晴らしいと思います。
ご覧いただいたお客さんの反応はどれも好感触。
『思った以上に良かった』など、いい意味での期待の裏切りを見せたようです。

明るいと手作り感があります。

暗くなってのお楽しみ。

さて、24日(土)はオープニングセレモニーが行われました。

三味線の演奏や塩原小唄の披露がありました。

はずれなしの抽選会も行われました。

テレビや新聞社の取材もありました。
※25日の朝、NHKで放送されました。
その映像はこちら
明日26日は地元『下野新聞』(しもつけ)に載るそうです。

お寺の参道はカラフルに輝きます。
カップル必見です。
あたたかい恰好で是非お越しください。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51999755.html