
【塩原温泉は、塩原溪谷の自然の美しさと豊富な湯量を誇る温泉とが、来塩する人々を魅了してきました。このたびは、近代以降の塩原に焦点を当て、塩原温泉の旅館や在りし日の別荘の姿を捉え、三島通庸による道路や塩原軌道の跡を追います。さらに来塩した文豪や文士の作品を紹介するとともに、美術の分野でも、高橋由一・山元春挙・川瀬巴水・刑部人など多くの作家が塩原を描きました。歴史と文学・美術の視点から、塩原の魅力を伝えます。】(博物館ホームページより引用)
ということで、以下のとおり始まっていますよ!
会 期:2016年9月17日(土)~11月27日(日)
休館日:9月26日(月)、10月3日(月)、10月17日(月)、10月24日(月)、
10月31日(月)、11月7日(月)、11月14日(月)、11月21日(月)
入場無料の日:10月16日(日)、11月3日(祝)、11月20日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(展示室への入場は午後4時30分まで)
詳しくは、那須野が原博物館のホームページでご確認ください。

さてさて、写真で紹介しているのは、今回の特別展を記念して発行された図録『塩原温泉ストーリー』です。A5判256ページにも及ぶ膨大な資料がギュギュギュとつまった一冊は、フルカラーであるにもかかわらず、なんとなんと一冊1,000円!
ある人のコメントです。「こ、これはすごい!塩原温泉近代史図鑑の決定版だ。」
那須野が原博物館が発行した冊子ですので一般の書店では取り扱いがありませんが、実は特別に「塩原もの語り館」の売店でも購入することができるんですよ。ご興味がある方はぜひお買い求めください。
◆特別展記念図録『塩原温泉ストーリー』
第一章 塩原渓谷・美の饗宴
第二章 塩原温泉へのいざない
第三章 塩原温泉の温泉場と旅館
第四章 塩原への道路と鉄道
第五章 塩原御用邸と塩原別荘群
第六章 塩原を愛した文豪・文士たち
第七章 塩原の風景に魅了された画家たち
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51993602.html