塩原温泉 『川崎大師の大祭の準備』

IMG_20160724_124816

今年で40年目となる「川崎大師厄除不動尊大祭法要」。

塩原には川崎大師の分院があります。
「川崎大師厄除不動尊大祭法要」とは、その塩原の川崎大師の夏に行われる盛大なお祭りです。
川崎大師の中で一番偉いお坊さんが塩原にお越しになり、直々にご祈祷下さいます。
運が良ければお話ができたり、一緒に記念撮影ができるかもしれません。

この有り難いイベントを観光協会でお手伝いさせてもらっているのですが、1日の行事に対し、事前の準備が色々とあります。
舞台の裏方に興味のある方もいらっしゃるでしょうから、今日はその準備について紹介したいと思います。
まあ、裏方の部分なので、一部だけの紹介にさせていただきます。






IMG_20160724_122350
恒例のイベントと化している準備に『器みがき』があります。

本堂は高い山の上にあり、祈祷で使う道具もそこに安置してあります。
細心の注意を払って厳重に安置していますが、なにぶん山奥なので、しばらく経つとくすみや汚れが付きます。
それを綺麗にするのが『器みがき』です。





IMG_20160724_122418
全て出して、徹底的に磨きます。





IMG_20160724_122333
作業中はハチやアブなど遭遇したくない虫がたくさんいます。



結構な山なので、登るだけでも大変です。
それでも、山の中なので涼しく清々しい環境で作業できました。




川崎大師のお祭りでなくともお参りできますし、ハイキングコースでもありますので、厄除けや商売繁盛などの祈願成就にお参りしてはいかがですか。




詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51990509.html

Related posts

Top