塩原温泉 『新しいトンネルへの工事がまもなく始まります』

最近のトンネル工事は昔に比べて工期が短いですよね。
塩原から上三依に抜ける『尾頭トンネル』(昭和63年完成)は出来るまで待ち遠しかったですが、何年か前に出来た『がま石トンネル』はあっと言う間でした。
もしかすると歳をとったから時間経過が少なく感じたのかもしれませんが。

さて、その『がま石トンネル』ですが、2011年の9月に開通しました。
もう5年経つんですね。
塩原に来たことある方は分かると思いますが、塩原へは国道400号(塩原バレーライン)を通って来るのが一般的です。
その400号は渓谷沿いの好景観な道ですが、大雨などで川が氾濫したり、土砂が崩れたりして通れなくなることがあり、またそういう時はとても危険です。
なので、トンネルを掘ろうということになったのです。
計画では3本。
がま石トンネルはその1つ目です。
そして、2つめはまだ通れませんが、貫通はしています。
3つ目は計画のままです。

それで、その2つ目のトンネルと1つ目のトンネルをつなぐ工事がいよいよ始まるのです。

画像の図のトンネル左側が川にぶつかっているのが分かるでしょうか?
そこから先のトンネルは出来ているので、その間の川に橋を架けるのです。

この場所は塩原でも屈指の谷深さで、100mくらいの高さがあります。
従来の道路からでもこの渓谷を覗き込むと身がすくみます。

ここはがま石トンネルと並行している旧道『大正浪漫街道』の出口付近です。
大正浪漫街道の散策図の左橋は工事の拠点としてプレハブ小屋などが置かれたので、ここを通る際はご注意ください。
通行止めにはなりませんので、勇気のある方はこの谷深い渓谷を覗いてみてください。
※くれぐれも落ちないようにしてください。



詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51988460.html

Related posts

Top