
この時期は特にこれと紹介できないくらい多種の花が咲いています。
そのような中、ひときわ印象的だったものが藤の花です。
ここ数日どんよりとした日が続き、雨の降る時もありましたが、今日は突き抜けるような晴天。
朝のうちは雲もありましたがお昼近くなると雲ひとつ無く、さらには空気が澄んでいて空の青さがとても濃いのです。
外出時、気持ちがいいので私は空ばかり見上げていました。
すると、藤の花が見事に咲いているのです。
どうやら、背の低い私には注意して見ないと、高い位置に咲きがちな藤の花は目に入りにくいのでしょう。

こちらは渓谷沿いに咲いています。
画像では分かりにくいですが、中央やや左側です。
どこかの有名な藤棚のようにイベントとして見せている場所はありませんが、街道沿いにちらほらと咲いていますので、探して歩くのも一興ではないでしょうか。
塩原は高低差があり温泉街の低い所は500mくらい、高い奥塩原は900mくらい、スキー場付近は1200mを超えます。
なので、下の方で見終わった花も上の方に行けば咲いている場合もあります。
町中を散策した後は標高の高い日塩もみじラインや八方ヶ原をドライブしてはいかがですか。
1枚目画像の藤は妙雲寺の門付近、2枚目は塩原温泉病院付近です。
妙雲寺ではぼたんまつりが行われています。
5割の開花状況で、今日は天気に恵まれ絶好の花見日和でしょう。



詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51985754.html