
山の下の方まで霧がかかっています。
気温の変化が大きいと体調を崩しやすいのでご注意を。
さて、昨日の陽気でぼたんの花が一段と開きました。
ご存知の通り、塩原では『妙雲寺』(みょううんじ)というお寺の境内や墓園でぼたんを見ることができます。
約3,000株の色とりどりが咲いており、品種が多く、同じような色でも微かに色が違ったり花の形が違ったりするので、大変な見ごたえがあります。
先ほどぼたん園でお目にかかったお客様は
「他の大きなぼたん園でも、これだけ咲いている所はない」
とおっしゃっていました。
その他にも何人ものお客様と話しましたが、素晴らしいという方ばかりでとても誇らしく思います。
これも、育て管理をしている『ぼたんを育てる会』の方々のおかげでしょう。

後ろに滝があります。

せせらぎが花を一層美しくしているように思えます。



とても大きい花です。

蝶のような花びらです。

たくさんのぼたんで埋め尽くされています。


この花はあまりなく、他と少し色が違います。

黄色が多くなってきました。

まだつぼみのものもあります。
花びらの見えているつぼみは2~3日で開きます。
場合によっては明日に開くことも。

藤の花です。
この藤は境内の他の藤と違い、先代の住職が京都からお持ちになったものです。

トップの写真もそうですが、ぼたんだけでなく色々な花が見られます。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51985999.html