クリーンキャンペーン

IMG_20160412_085740


段々とハイキングの気持ちいい季節になってきました。
となると、ハイキングのお客さんを迎え入れる準備が不可欠。
ということで、今日は塩原温泉のビジターセンターのクリーンキャンペーンに参加してきました。
 

これは塩原のハイキングコースを綺麗にする取り組みで、ゴミを拾ったり、案内看板を磨いたりするものです。


参加者は地元の関係者や役所の方が数割で、大半はパークコンダクターというビジターセンターに所属するボランティアの方々。
パークコンダクターとはお客さんの案内をはじめ、フィールド調査、遊歩道等の安全点検や保全作業、また森林活用事業等を行う森のエキスパート(ビジターセンターのホームページ参照)。
爽やかな表情、軽めの山ファッションと使い込まれたリュックや靴などがプロっぽさを感じさせます。

一方私は限りなく普段着で、靴とパンツこそトレッキング用であったものの、帽子も持たず、リュックは街用、何かのイベントで着ていた使い古しのウインドブレーカーを羽織るだけという素人丸出しファッション。

いや、恰好はいいのです。
心構えの問題。
塩原の自然を愛し、お客さんに喜んでもらえるよう遊歩道を綺麗にするという気持ちはパークコンダクターさんに負けません。
※遊歩道は整備されていますが、最低限の山スタイルは必要です。


さて、コースごとに班分けしスタート。

みんなで歩きながら、ゴミを拾い、階段などにたまった落ち葉や枯れ枝を除去したり、崩れている石をどかしたり、看板を掃除したりします。

私が歩いたコースは温泉街から離れているからか比較的ゴミが少ないですが、枯れ枝などの障害物が多く見られました。
看板は設置後10年以上のものが多く、木製部分が腐食しつつあります。
今回は綺麗に拭いたり、取り付けてあるネジを締めたりしました。


途中、野草が花を咲かせてました。
私は桜やアカヤシオなどの目立つものには気付きましたが、小さなものには全く気づきませんでした。
そこはさすがパークコンダクターさん、見逃しません。

IMG_20160412_094525
とても小さい花です。
名前は…
すみません、聞いたのに忘れてしまいました。
葉っぱが菊に似ているから『キクなんとか』か『なんとかギク』だったような…。

≪追記≫
『キクザキイチゲ』でした。
 


IMG_20160412_110621
これも小さい花です。
名前は『ユリワサビ』
まるっこくてカワイイ植物です。


IMG_20160412_110630
これはもっと小さい花。
名前は『センクツソウ』
…だったかな?
インターネットで調べましたが出てこないので記憶違いかもしれません。
間違っていたらすみません。
葉っぱがケーキやパフェの上に乗っているハーブに似ています。


IMG_20160412_111937
これはなんだか地面からひょろっと生えている花。
名前は『ヒトリシズカ』
『ヒトリ』なのに群生してました。


IMG_20160412_110023
こちらは桜のような木の花。
名前は『エドヒガン』
インターネットで見たら、桜の一種みたいですね。
ソメイヨシノとは木の質感が違い全く別の木のようでした。


IMG_20160412_114920
一生懸命に看板を拭いてくれています。
こうしたみなさんのおかげで綺麗な塩原が保たれているのですね。


さて、今回私は初めてこのクリーンキャンペーンを経験し、保全活動の大変さを知りました。
そもそも、数キロの山道を歩くだけでも大変なんです。
しかしながら、綺麗になった遊歩道は気持ちが良く、みんなで景色や野草を見ながら散策するのも気持ちが良いものでした。
すれ違うお客さんとも自然とあいさつができますし、そこからのコミュニケーションも魅力でしょう。

良かったら塩原の自然を楽しみにお越しください。







詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51983756.html

Related posts

Top