なので、そればかりでは見飽きてしまう方もいらっしゃるでしょうが、
こちら塩原の観光協会でもやはり開花情報は外せませんので、どうか飽きずにご覧ください。

まずはヤシオツツジ。
この見事に咲いたヤシオツツジは塩原ビジターセンターの入り口にあります。
この木の写真は他のブログなどでも度々使われていますが、引用ではなく私が撮ってきたものです。
まさに見頃ですね。

こちらはビジターセンターの近くの塩原温泉病院です。
鹿又川(かのまたがわ)渓谷の断崖に咲いています。
ここは紅葉の見どころでもある、塩原でも人気のビュースポット。

次は『天皇の間 記念公園』です。
ここは不思議と空気感が違います。
なんといいますか、清々しい雰囲気です。
塩原自体清々しいですが、ここはどこか凛とした空間です。
なので、人がいても野鳥がやってきます。

手すりの上にいるのが分かるでしょうか?
ヤマガラです。
なんと、スタッフさんの手にも乗ってしまいます。

ヤマガラが手の上にいるのが見えるでしょうか?
他にもシジュウカラがいましたが、彼らは警戒心が強いのか、手には乗りません。
今回はいませんでしたが、ゴジュウカラもいるそうです。
ゴジュウカラは木を下向きに歩行することができる珍しい鳥です。
みなさんも塩原で花や野鳥を楽しんでみてはいかがですか。
天皇の間記念公園についてはこちら←をご覧ください。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51983545.html