
以前にも紹介しているのでご存知の方もいると思いますが、知らない方へ説明します。
とて焼
『昔、トテ馬車に使われていたラッパ型のクラクションを模った食べ物で、 外見はクレープのようですが、クレープとは違い、カステラに近い生地でできています。
生地には、那須塩原市産の牛乳と卵を使い、中の具はお店によってことなります。
塩原温泉街を散策しながら食べられるワンハンドフードです。』(塩原温泉のサイトから引用)
塩原の人間としてではなく、一個人としての率直に述べさせていただきますが、かなりの美味です。
4月にリニューアルしたばかりのとて焼、以前に各店のメニュー紹介をしましたが(その時の記事が載っているページ)、今回はその写真を紹介します。

①くいものや花水木・・・クリコロとて(500円)

②今井屋製菓・・・黒ミツきな粉とて(450円)

③美由堂・・・ホウレンソウとて(400円)

④多助そば湯津上屋・・・そば舞カレーとて(500円)

⑤塩原もの語り館・・・ベジソフトとて(400円)

⑥お食事処銚子屋・・・角煮とて(600円)

⑦有限会社若松堂・・・和風とて(350円)

⑧幸楽寿司・・・寿司とて(880円)

⑨ぱん屋とカフェめろん亭・・・芋栗なんきんとて(450円)

⑩くだもの屋カフェ通りの茶屋藤屋・・・フルーツパフェとて(500円)

⑪塩原温泉栄太楼・・・きまぐれなとて(500円)

⑫亀屋本舗・・・和スイーツとて(400円)

⑬割烹旅館湯の花荘・・・キンピラ地鶏とて(700円)
以上です。
うーん、これを書いていたらとて焼が食べたくなってしまいました。
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51984506.html