そうだ 足湯、行こう。

足湯っていいですよね。

気軽に入れるし、となりの人と会話が弾むこともあるし、壁などがないから常時露天風呂だし、無料のところが多いですし。

それにしても、私が子供の頃は塩原に足湯ってなかったんですよね。

日本の足湯の起源は江戸時代と言われますけど、あちこちで入れるようになったのはここ十数年でしょうか?


足湯の思い出と言えば、、、


若かりし頃 友達と日本全国を旅して回っていまして、ある時 山深いマイナーな温泉地を発見しました。

しかし、時間が遅く どこも入れるお風呂がありません。

そんな中、常時入れたのが足湯でした。

夜でも入れるとはいえ、照明はなく、他の利用者もなし。

山の中でまわりに建物も街灯もなく、うっすらとした月あかりのみ。

静寂の中、風に揺られる木々のささやきと、遠くで流れる沢のせせらぎが心地いい。

初秋で少し寒かったのですが、熱めの湯は全身をあたためてくれ、いつまででも入っていたくさせる。

そのとき、友達との会話はあまりありませんでしたが、不思議と友情が深まった気がします。



さて、本日の塩原は天気が良く、気温もあたたかめ。

まだ桜は早いけど、つぼみのふくらみは春の予感を感じずにはいられません。

IMG_20160329_102721


このような乙な季節、足湯でもいかがでしょうか?


☆☆☆塩原の足湯☆☆☆

・七ツ岩園地足湯                            

 入浴時間   :  6時~22時
 料   金   :  無料
a581

・湯っ歩の里

 入浴時間   :  9時~18時
 料       金   :  大人200円 子供100円
 休  館  日 :  木曜日
yjimage

・塩原もの語り館

 入浴時間   :  常時利用可能
 料   金   :  無料
a583


・箱の森プレイパーク

 入浴時間   :  9時~17時
 料       金   :  無料
 営  業  日 :  土日のみ
yjimage


 

詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51982762.html

Related posts

Top