風も無く穏やかなお天気の塩原温泉です。
気温は少し低めですが、外を歩くには寒すぎず暖か過ぎずです。
さて、そんな12月13日は「女将もちつき祭」の日です!
昨日のブログでもお伝えしましたとおり、
本日13時より門前交流広場(旅館協同組合前)にて
「女将もちつき祭」を開催いたします。
塩原の旅館の女将さん達が今年1年の感謝や、塩原の繁栄の願いを込めて
餅をついてお客様へおふるまいいたします。
旅館の女将さんが一堂に会するのもこのイベントだけ!とても貴重な日です。
餅つきは、「蟇沼もちつき保存会」の皆様のお力をお借りして行います。
「蟇沼もちつき保存会」は、那須塩原市蟇沼地区に古くから伝わり、
平成12年に那須塩原市無形民俗文化財に指定されています。
6人から9人つきの、こねどりを交えたもちつきで、
以前はお祝い事や、かやぶき屋根のふきかえ、建て前の時などに行われていたそうです。
太鼓や笛、唄にあわせて餅をつきます。
餅は、餡子・きな粉・大根おろしの3種類ご用意いたしますので、お好きな味をお選びください。
年の瀬の風物詩をぜひご覧ください!
詳細はこちら: http://blog.livedoor.jp/shioryo1/archives/51975786.html